日本の高級車ブランドの代名詞として定着しつつあるレクサス。トヨタの上位ブランドとして世界戦略的な側面を持ちつつ、日本国内では付加価値の高いブランドとして認知されています。
同じメーカーの販売チャンネルでありながらライバルに成りうる車種も多い両者。
ここではどんな違いがあるのか探っていきます。
トヨタとレクサスの概要について
トヨタ
日本最大の自動車メーカーにして世界では年間生産台数をドイツのフォルクスワーゲン社と争うトヨタ。日本では複数の販売チャンネルを持ち大衆車から高級車までトヨタブランドとして販売しています。
カムリやランドクルーザーなど世界的な人気車からクラウンと言った日本独自の車種まで幅広く取り扱っているのが特徴的。
どことなく身近な存在のブランドです。
レクサス
メルセデスベンツやBMWなど世界的な高級車ブランドに対抗すべく、1989年よりトヨタが展開しているレクサス。巨大マーケットでもあるアメリカで始まったレクサスは2005年には日本へ導入され現在に至っています。
どのモデルも世界戦略を前提として開発され、トヨタ車に比べて価格も高いが高品質なのが特徴的。
現在は世界65ヵ国で展開されています。
一歩先を行くレクサスのデザインコンセプト
車のデザインは、そのブランドのデザインコンセプトに基づいて開発が進みます。
トヨタ車は「J-Factor」というキーワードを基にしたデザインの基本理念が存在。世界で受け入れられる日本独創のデザインというグローバルな意味を持っています。
先進の技術と日本的な美意識を融和し、シンプルかつ深みのある独自のデザインを目指しています。これは高級車にありがちな威圧感を排除し、知的で先進的なステータス性を体現。
レクサスはアメリカでは高級車ブランドとして高い評価を得ることに成功しています。
レクサス独自の高い品質管理基準
レクサスは多くのモデルでトヨタブランドの車種と共通のプラットフォームを使用。またエンジンについても同様でガソリン車、ハイブリッド車ともに同一型式のものを多く搭載しています。
日本のみならず世界的に品質向上が叫ばれる中、レクサスの高品質への妥協なき姿勢は特筆すべき項目の一つです。
また2012年以降にレクサスから発売される新型モデルは、レクサスらしさを更に醸し出すべく専用プラットフォームを開発していますよ。
至れり尽くせり!レクサスのおもてなし
車を買えばアフターサービスがあるのはトヨタブランドもレクサスブランドも同じ。しかしレクサスは想像を超えるアフターサービスを実施しています。
日本独特のおもてなしの心に裏打ちされた緻密かつ痒いところに手が届くサービスは格別。
納車時
・シャンパン(ノンアルコール)で納車セレモニー
来店時
・オーナーズラウンジで待ち時間にドリンクサービス
コンシェルジュサービス
・24時間365日専用オペレーターによるサポート。事故や故障、レストランや宿泊先の予約が可能。新車登録時から3年間無料(認定中古車の場合は2年)
メンテナンス
・消耗品の定期交換や定期点検が新車登録後3年間無料(認定中古車の場合は2年間)
まとめ
トヨタとレクサス!車種の構成や誕生の経緯から兄弟のようにも思える両者。ブランド戦略や品質管理では違う方針をとっています。
今やレクサスはメルセデスベンツやBMWと肩を並べる高級ブランドへと成長。全てのモデルが世界基準となっています。
トヨタ車に比べてレクサス車は同クラスのモデルでも高い価格ですが、それに見合った価値を手に入れることも可能ですよ。